

2億円 粘土作品
粘土作品でロンドンのサザビーズのオークションで取引されたのを調べてみたら出ました!2億円!日本の方が出品されたもので101万3000ポンドで落札されたとか。幻の縄文土偶。 他の記事も読むと100点あまりが出品されたと書いてあったのでこの土偶1点でその値段かはわかりませんでし...


オンライン教室
今日のオンライン粘土教室終わりました〜。木曜日は火曜日よりも空いてるんですが楽しかったよ〜。 くまさん作ったよ〜。 オンラインて普通に教室に集まって作るより早くできちゃうのはなんでだろう?いつもの半分の時間で出来上がっちゃう。お手伝いとかおちゃっぴが余計な話とかしないからか...


顔の表情
ねんどでキャラを作るときオリジナルでも有名なキャラでもやっぱり表情が出てる方がいい作品になります。 そんな時参考にするのが大好きなナイトメアビフォアクリスマスの顔のセットです。この写真の商品は映画で使われている原型を元に作られたもので20種類の顔がセットになっています。私(...


ねんどで立体を作るとき
ねんどで自分のキャラクターを作るのは楽しいですよね。 つきつめて仕事にしたいと思うと「原型師」というお仕事があります。 ねんど好きの方にはおもちゃ好きな方も多いんですが原型と聞くとやっぱり「海洋堂」さんとか有名ですね。一時期ガシャポンカプセルのトーイが流行りました。...


懐かしねんど
懐かしいねんどをまたご紹介しますね。 とんねるずさんの「ガラガラヘビがやってくる」です。 これも衝撃でしたね。動きもいいんですがやっぱり毒々しい色がとっても印象的でした。当時のやんちゃなとんねるずさんにぴったりでした。 制作に携わった「森まさあき」さんは一度イベントでお話し...


粘土の作品を投稿しよう!
ねんどラボサイトでは皆さんの作品画像をアップできる場所があります。 上手とか下手とか関係ないんです。同じに作れる人なんて誰もいないですし見本と全く違っていいんです。作ったらこちらでアップしてくださいね。 お待ちしておりまーす。...


ねんどのCF
ねんど作品の映像といえば外せないのがテレビコマーシャルですよね。 ねんどの映像は時間とお金がかかるので短い時間で大金がかけられるコマーシャルフィルムに使われる事が多かったみたいですね。 やっぱり思い出すのがヤクルトミルミルのCFです。うわーすごい!と思わせる迫力がありました...


オンラインねんど教室
いやー楽しかった! オンライン子供教室終わりましたー。今日はアシカって言ってましたがアザラシですね。あははは。 早めにアザラシ終わらしてカニさんと貝とクラゲまで作りました〜。 会員になった方は予約していなくても満員でなければ入れます。始めるよ〜のメールが来ませんけどね。...


粘土の持つ力
粘土を制作する上で色のセンスは大事ですよね。 色をうまく使えるようになるといろんな面で有利になりますよね。 ご飯を作ったり花を育てたりなんでも色が大切になります。 赤いパンツをはくだけでお腹の調子が良くなったり、青い照明に変えると自殺が減ったり。おばあさんの部屋の壁紙をピン...


母の日のカーネーションを作ろう!
もうすぐ母の日ですね。今年はカーネーションを粘土で作って見ませんか? 特徴は花びらがギザギザしているところ。 ハサミを使いますのでお子さんは注意してね。色を自分なりに工夫すると楽しいですよ。 まずは↓から無料登録して、粘土を楽しんでみてください!!...


オンラインねんど!
いやー楽しかった!この外に出れない辛さをしっかり忘れさせてくれるくらい楽しかった! おちゃっぴのモットーは先生が一番楽しむ!あはははは。 教えてる方が楽しめなかったら粘土の楽しさなんて伝わらないよね。あー楽しかった〜。 みんな是非一緒に粘土やろう!関西やいろんな遠くの人とお...


粘土を動かそう
粘土で作ったキャラが動いたらいいのに~って思うことはありませんか? 今日はスマホで簡単にアニメーションが作れるアプリをご紹介しますね。 「Stop Motion Studio」という無料アプリで簡単にコマ撮りができます。 ...


オリンピックキャラを作ろう!
https://tokyo2020.org/ja/news/news-20200503-01-ja


粘土で学ぶ
指先で粘土をこねること自体脳の働きに良いといつも言っていますよね。 脳への血流が10%上がると書いてありました。 文部科学省のホームページに粘土授業があったのでご紹介しますね。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zukou/nendo...





















