

オンライン粘土作品 1番は誰だ!
おちゃっぴ子供オンライン教室終わりました〜。学校が始まって人数が少なかったので「今日は誰が一番上手か順番を決めて発表します!」と言ったらみんな真剣度がアップしたよ。アートで競争するってあんまり好きじゃないんだけどたまにはいいんだね、とうことで後ほどおちゃっぴが得点をつけて順...


ムーミンライト作ってみてね
先日制作したムーミンライトが好評だったので解説を入れてYouTube見ながら作りやすくなるようにしました。 ぜひ皆さんもチャンレンジしてみてくださいね。 http://nendolab.com/…/%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3…/...


似顔絵風粘土作品を作るときに
ねんどラボサイトにて無料登録会員増強中今日のブログは過去のテレビ番組に出させて頂いた作品のポイントを説明させて頂いております。 あなたも粘土で作って見ては?紙粘土でもなんでもいいんですよ〜。 以下今日のブログより 『好きな芸能人の方を粘土で作れたら楽しいですよね。さらにお知...


粘土の絵本
粘土作品を使った絵本もいくつかありますね。 イラストよりもなんか楽しいですよね。ポップというか現実味があるというか。 でも作る方は大変だからあんまり数はないんですかね。 立体イラストとして広告などに使われる作家さんもいますね。...


オンライン無料ねんど教室
6月28日(日)は無料で粘土教室が参加できます! 「オンラインねんど教室無料デー」 16時半より ねんどラボサイトに無料登録するだけでねんど教室に参加できますよ。 集まってできるイベントがまだもう少し先のようだからオンラインで練習しておいてね。もちろんやればやるほど上手にな...


成長できる
写真の「美女と野獣」の野獣作品を作ったのは何と小学3年生の女の子。 オンライン教室も実際の教室にも通ってくれていたお子さんです。 すごいですよね。特にこの目なんてかなり難しいのにちゃんと表現できてる。大人だから子供だからという区別がなくなるのが粘土なんですよね。むしろお子さ...


粘土のイメージ
今だに「粘土」というと 重い 臭い 汚れる というイメージを持つ方がいるみたいです。最近粘土を使ったことがある方ならばそんな先入観ないでしょうが数年前まではかなりの方が「粘土は扱いにくい」というイメージがあったようです。今は100円均一ショップでも数種類の粘土が並んでいて油...


オンラインで成長
オンライン教室終わりました〜。 写真のユウマくんはおちゃっぴの粘土を毎週作りにきてくれていた一番顔を合わしているメンバーです。出会ってからはもう3年くらいになるかな? 慣れているのもあるけど、とにかく粘土が早い!作るのが早くて説明が追いつかない。「自分の思ったように作ってい...


不思議な粘土の世界
粘土の世界のようなゲームを発見しました。 ゲームとしてはどうなんだろうという感じですがビジュアルがインパクトありすぎですね。なんと2020年4月1日から配信されているオンラインゲームだそうです。(ダウンロードは自己責任でチャレンジしてね) ゲームをした方の記事↓...


背景があるといいね
粘土作品が出来たら飾ってあげましょう!ダイソーさんとかでも売っていますが背景の写真とかあるんですよ。ぜひ今度探してみてくださいね。背景ありの写真はかなり雰囲気変わりますよ。写真の梅雨のジオラマは本日「ねんどラボ」サイトより背景がPDFで出力できるようになっていまーす。(有料...


粘土の型
粘土で制作にシリコン型を使ってみるのも楽しいですよ。 クッキーを抜くときの型みたいのもあれば柔らかいシリコンの型も最近多いですね。型は何が一番ポイントかというと押し込むのは簡単なのですが外せるかどうかです。シリコン型用のシリコンバリアーという離型剤とかもありますのであらかじ...


粘土って作れると思います?
自分で粘土って作れると思います? 小麦粘土なんていうと小麦粉があれば作れそうな気がしますよね。 そんな小麦粘土の作り方を見つけたのでご紹介。 https://happylilac.net/nendo-tukurikata.html...


オンライン 教室に参加してくれている生徒のママさんより
オンラインねんど教室に参加してくれているお子さんのママさんがSNSに書き込んでくれているのを見かけて名前を出さずにご紹介させていただきます。 (写真と記事は関係ありません) 以下『』SNSより 『この長期休みのおかげで、一歩踏み出せた粘土教室。...


主婦も注目オンライン 教室
オンライン ねんど教室が紹介されました〜。 主婦生活をもっと楽しくもっと楽に SALVIAサイト 「今度の日曜日は無料デー」 https://wg-salvia.com/archives/49033


粘土作品を飾ろう
粘土の作品を飾っておくのもおしゃれにしたいですよね。 小さめのサイズで数多く飾る場合のおすすめは壁掛けタイプの升目の木製ケースですね。 探すとなかなかなかったりもしますがたくさん飾れるのでいいですよね。 安さで選ぶなら100円均一ショップのプラスチックのケースですね。...





















